梅雨時にお天気に恵まれ、焼き物の町をテクテク歩き回り、喋りまくることができました。
まるで私がお天気を良くしたかのように、エラそうに晴れ女を吹聴してきましたけどね、いや、ほんとなんですよ!晴れ女。これほんと。
益子はむか〜し、むかし、焼き物を買いに行った頃とはまるで違う町に変わっていました。
一言でいえばオシャレ。
焼き物もいかにも益子焼というものは少なく、今風でシンプルなものは若い作家さんによるものなのでしょうか、ケーキやサラダを盛りたい様な器がいっぱいでした。

その中で私がチョイスしたものは、こちら。
健康茶をお出しすることが多いので、大振りな湯のみを探していたのです。
「焼酎用」の札の前にありましたが、多目的に使えそうなシンプルな形と優しいベージュ色、飲み口が薄めで、ツルツルしていることが気に入りました。
勿論、焼酎にも使いましょう。(作家さんの意思を尊重して)
だけど、カフェオレカップとしても活躍しそうです。
アイスクリームはどう?
そば猪口には?
その都度、器と中身が引き立つ様に、受け皿をどんなものにするか悩むことも楽しそうです。
器に合わせて茶托も揃えたんですが、厚みと大きさがこれ又和菓子用にも使えそうな気がします。

こちらは食事をしたKENMOKUcafe。

自然菜食レストランで、高野豆腐のカツ丼を注文しました。
勿論、それぞれ益子焼きの素敵な器が使われています。
高野豆腐の間ににんじんをサンドしたカツを黒米ご飯の上にのせてゴマだれでいただきます。
言われないと高野豆腐だとはわからない味。
これはヘルシー&美味しいです!
それから3人ともウ〜ンとうなった小鉢は「青菜の梅おろしあえ」
これは早速マネしなくては!
楽しいお喋りはずっと続きました。
ブログで自分の生活を公表しているとは言え、初めて会ったmapletreeさんとも車の中では昔からの友達のように(彼女と私の昔は年月が違いますが)打ち解けて話が出来ました。
若くて、かわいくて、おもしろい方でした。
More面白いと言えばね!
▲ by quilt4 | 2006-06-20 22:25 | TRIP&FLOWER | Comments(14)