再び川の温泉へ

気持ち良く晴れた19日の日曜日、那須、大丸温泉旅館の駐車場にて茶臼岳を見上げています。
(下の建物は大丸旅館ではありません)
手の届きそうな所に雲が浮かんで。
日差しは強いけれど、ここは標高1300メートル、空気は冷たいです。
母と叔母夫婦と再び訪れた川の温泉、今回は自信(?)を持って混浴の広い所へ突撃しました。
混浴と言っても専用のバスタオルを使うので別にどうということはないのですが、やはりお風呂に男性がいるというのはへんなもんです。
ま、あちらもそう思っているでしょうが。
ともかく前回は隅っこで後ろ向きみたいな感じだったのですが、今回は堂々と打たせ湯でしっかり肩の凝りを取って、しばらく淵の岩に座って堪能しました。
食事は連泊ということで素敵なサービスがつき、前回とはまた違った趣で感動。
都心に住む叔母夫婦は美味しい空気と涼しい風がなによりだったようで、夏中居たい!を連発し、私も還暦の良い記念になりました。
2度目の母はリラックスして楽しんでいたし、ここの温泉と料理は何度でも訪れたいと思えます。
そうそう、母は先月の旅行の翌日から毎日自分なりにタルミ解消トレーニングをしていたそうなのです。
それというのも鏡に映る自分の姿があまりにひどいということで、温泉で人に見られるのに少しは何とかしようと思ったそう・・・
確かに前回より間違いなく締まっていました。
体重は変わらないと言うから、やはりトレーニング効果なんですね。
毎日続けるうちに身体が軽くなってきたと言います。
83才!
やるもんです。
さては混浴効果?
いやはやいくつになってもその気持ち、持ち続けたいものです。
by quilt4 | 2012-08-21 23:32 | TRIP&FLOWER | Comments(6)
お湯もお料理もquiltさんのお墨付とあらば、是非とも訪れてみたいものです。
ふさぎ込んでいた母がここの温泉に行ってから明るくなりました。
不思議なんですけど、ちょっとしたきっかけで人の心は変わるものなんですね〜
しかもコツコツトレーニングしながら1ヶ月半近く楽しみに待っていたなんてね。
ここは秘湯巡りをしていた妹の薦めだったんですが、お料理はどれも丁寧に心がこもっています。
お湯は川になって上流から流れてきますよ。
機会があったら是非行ってみてね。

母にも負けました。
このたるみ、どうせもう~と、思っていてほったらかしのわが身。そうですか…母は引き締めましたか・・・。
何でも頑張りますね~参りました!
次は山梨の奈良田温泉「白根館」に行きましょう♪
泉質がたまらないですよ♪
暑いですね。
こちら秋田でも連日34℃が続いています。
野菜たちが可愛そうで・・・
毎日の水やり・草取りにくたくたです。
でもそんな元気な源は一緒に働いているお仲間さん。
私よりお姉さんたちは皆さん還暦を迎えています。
でもパワフルでいつも教えてもらう事ばかりで
とても楽しい~。
そして今日も教えてもらったレシピで惣菜作り。
打たせ湯、すごい圧力なんだね!
倒れそうだった〜タオル取れないように必死だったっけ。
私達の勢いに負けたのか、そういえば男の人いなかったなぁ。
母には思わず「痩せた?」って聞いたんですけど、体操していただけなんだって。83才でも締まるんだね。
やるしかない!
奈良田温泉、検索しましたよ!
良さそうだね。
行こう,行こう!!
今日は少し涼しい風が吹いた東京ですが、太陽の威力はまだまだすごいです。
短い秋田の夏が34℃ですか!
それではさくらさんもさくら畑のお野菜達も悲鳴をあげてしまいますね。
夏バテしないようにね。
還暦を迎えたらなんだか(開き直ったのか?)妙に気楽になった自分がいて、これからまた新しい人生,みたいな気でいます。
体力も気力もコツコツ積み重ねると簡単には衰えないもの、私も
美味しいもの作って食べてもっともっとパワフルに生きていこうと思っていますよ!